5.0 点
はじめての方でも使いやすい給料計算ソフト
7年前までは給料計算は、すべて自分で計算して手書き書類を作っていました。
業務の拡大にともない、従業員やアルバイトを募集するようになり、さすがに手計算で行うには少々つらく感じていました。
テレビやネットを見ていると、給与計算ソフトはいろいろと販売されており、CMの内容もわかりやすくてとてもなじみやすいイメージがあったため、PCソフトを導入する決心をしました。
PC操作には不慣れだし、いまさら一から難しいソフトの使い方を勉強するのもちょっと気が引けるため、なるべく簡単で素人でも覚えやすいソフトを探そうと、家電量販店をうろうろ歩いていました。
まずはパッケージのイメージから、なるべく活字の少なく難しい言葉の書かれていないソフトを物色しました。
給与計算ソフトあるいは会計ソフトはたくさん販売されており、どれもイメージ戦略としてとてもかわいらしいデザインだったり、ロゴやイメージキャラが書かれていたり、どれも使いやすさをアピールしたデザインになっています。
つまりパッケージから選ぶのは、初心者には困難になります。
仕方がないので、書かれている活字のボリュームを比較してみて、活字の少ないソフトを選ぶことにしました。
そうやっていろいろ店頭で比較してみると、ロゴやイメージキャラのイメージより、パッケージに書かれている活字のボリュームのほうが、よりソフトの使いやすさを反映しているのではないか?と考えるようになりました。
たしかにそうやってソフトを選ぶと、活字のボリュームが少ないソフトは、必要な機能が少なくしかも価格が安い!これはよい発見だと思い、選んだソフトを並べてみてより気に入ったデザインを購入することにしました。
そのソフトが「給料らくだ」シリーズです。
過去に数回バージョンアップされて、今では「給料らくだPRO」という製品になっています。
操作が視覚的かつ直感的に入力できて、なんとなく昔のMachintoshの操作感覚に近いかなというのが印象です。
しかも機能が少ない分、初心者でもわかりやすいです。
通信環境が整っていれば、最新のお知れらせやバージョンアップ情報を知ることができます。
またユーザー登録をして年間1万円の定期保証をつけると、バージョンアップが無料で行うことができます。電話のオペレーターも親切なので、7年経った今でもこのソフトを好んで使い続けています。
難しい機能はないけれども、はじめての人に向いている、とても使いやすいソフトだと思います。