4.0 点
50名の様々な勤務形態の企業の場合
まずは初期設定として職員全員の個人情報や保険加入の有無、処遇を入力します。
それを終えるとインストラクターの方が会社の給与規定に則って入力をしてくれます。
役職手当の金額により残業代のインクルー部分が自動計算されるようになったり、夜勤の回数を打ち込むと金額が自動で入力される等、色々な機能があるようです。初期設定のときから、インストラクターさんが会社に訪問してくださり、一から教えてくださるので安心です。
わからない所はコールセンターが設けてあり、そちらに電話して聴きながら操作しました。
時給、月給、手当、1回いくらの業務、細かく入力していくので結構大変でしたが一度入力してしまえばこっちのもの、という感じで使いやすいです。
ただ、給与明細を作るときに更新ボタンを押さないと数字が変わらない部分があり、最初は合計が間違っていたことがあるので最初のうちは隅々までチェックする必要がありました。
使い始めて3ヶ月目ですが、給与明細を作るのは本当に簡単に短時間で出来るようになりました。