5.0 点
人事大臣と連携して使えるので便利
職場で給与大臣を使って給与計算をしております。
給与大臣に労働時間などを直接打ち込むこともできますが、あらかじめエクセルで各職員の情報(有給休暇、残業、パート時間など)を入力した表を作っておけば、一度に全員分の給与データを取り込んで作成することができるので便利です。
給与データもあらかじめ交通費や食堂でかかる昼食代などを設定しておいて毎月そのデータを出すことも出来るので業務の効率化にも役立っています。
また職員データは同じ大臣シリーズの人事大臣で更新したものを連携することができるのでそれも便利です。
他の施設などから移動してきた際もデータを飛ばしてもらうことで最初から入力する手間などが省けるので良いです。