給与計算ソフトHackのホーム > 人事労務freee(旧:給与計算freee)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (4ページ目)

人事労務freee(旧:給与計算freee)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (4ページ目)

4.6(76件)

10万以上の事業所が利用し、どんな規模の会社でも対応可能な給与計算ソフト

 

freee株式会社が運営しています。勤怠の管理、従業員の情報管理から、給与や税金の支払いについてなどを自動で行なっています。

毎日の給与管理から、年末調整や算定基礎、労働保険の対応も自動で可能です。

事業所には必ず必要な、法定三帳簿の制作も可能です。

勤怠のデータをリアルタイムで管理することにより、残業時間の把握や人件費の管理が便利になります。

 

給与明細をオンラインで管理しており、給与明細の印刷代や郵便代を抑えることが可能です。

納付書の作成も自動で行なっているので、納税などの手続きも楽に行えます。

 

年末調整の際には、対象となる従業員はアンケートに沿って必要な情報を入力し、紙を使ってのやり取りや記入ミスを軽減できます。

マイナンバーにも対応可能です。

 

入社や退社の手続きもオンラインで行えるので、社会保険などの各種手続きも含めて、全てスムーズに必要な手続きを進められます。

 

各種手続きや管理をオンラインで行なっており、作業も管理も手間を削減できるソフトです。

人事労務freee(旧:給与計算freee)の口コミ

5.0 点
同じ職場の友達に勧めてもらい使い始めました。

勤務時間以外でも自宅から住所など基礎情報の入力、給与明細も従業員各自で確認できるので会社に電話して確認する手間が省け、ストレスもたまらないしとても良いです。
自分がどれだけ無駄に働いているか実際に記録すると客観的にわかるので、その分シフトを減
15 人の方が役に立ったと言っています。
あややさんの画像
あややさん
(2017/07/22に投稿)
5.0 点
毎回定期的に変わる社会保険料や雇用保険料などなど手計算では本当に毎回変更を反映して計算することが困難でした。しかも、間違いがあり修正したりして、従業員さんにも迷惑をかけたりしていました。また、社会保険労務士の新規適用にかかる書類の作成なども手で書いていましたので、これもなかなか煩雑な作業となっていました。それが、このソ
12 人の方が役に立ったと言っています。
くまさんさんの画像
くまさんさん
(2017/07/20に投稿)
5.0 点
給与計算ソフトの中でも人気があると聞いて給与計算freeeを選びました。
実際使ってみると、計算が苦手な方や、PC初心者の方でも使いやすいソフトだと思いました。
初めは簿記の知識もなく、給与計算ソフトは自分にとって難しいものなのではないかと抵抗があったのですが、使ってみると設定が簡単でしたし、操作も
14 人の方が役に立ったと言っています。
れもんさんの画像
れもんさん
(2017/07/13に投稿)
4.0 点
今使っている会計ソフトよりも性能が良い会計ソフトを探しており、こちらを見つけました。
口コミをチェックしたところ、評価が比較的良かったので給与計算freeeに決定。
もともと経理の効率が50倍になるというコンセプトで作った会計ソフトなので、給与計算は勿論ですがモバイルからの経理機能やマイナンバーの管
9 人の方が役に立ったと言っています。
あんぱんさんの画像
あんぱんさん
(2017/07/05に投稿)
5.0 点
現在働いている仕事が正社員なので月の給料は固定給です。
しかし常に毎月基準された労働時間を超えてしまっているので固定の社員と時給の社員ではどれくらいの差が出るのだろうと思い使い始めました。
とはいっても固定給から時給に変更することは出来ませんが、もし損をしているのであれば会社に申告できるだろうと思い
20 人の方が役に立ったと言っています。
るかさんの画像
るかさん
(2017/05/26に投稿)
5.0 点
シフト制のコンビニパートをしている主婦です。夫の扶養内で働いていますので、月々の給与計算は毎月かかさずやっていました。
自分で計算すると時間が結構とられてしまうので、家事の合間にするのは私にとって大変なことでした。

簡単に給与計算をしてくれるものがあったらなと考えているころに同じ職場の主
20 人の方が役に立ったと言っています。
どなるどさんの画像
どなるどさん
(2017/05/20に投稿)
5.0 点
給与計算freeeを試してみて思った事は、凄く使いやすいなと思いました。
シンプルなので初めて使う時でも直感的に分かるような感覚でした。
しかも給与計算freeeの良い所は、無料でお試しができる点です。私も導入する前は、この無料でお試しサービスを利用して導入するかどうかを判断しました。

9 人の方が役に立ったと言っています。
じっくさんの画像
じっくさん
(2017/05/12に投稿)
4.0 点
給与計算ソフトというのはそもそも何かというと、給与計算ソフトは自分の給料や会社を経営している人が
どれだけ自分たちに対して給料を支払う時に使用する計算ソフトになります。

このソフトの一番いい点はやはり、自分たちで面倒な給料決済等をしなくていいというところです。
これは、専用のサ
16 人の方が役に立ったと言っています。
AKさんの画像
AKさん
(2017/05/07に投稿)
5.0 点
最初は、表題の通りなんですが、使ってみてびっくりです。

まず、社会保険事務所に出す、社会保険適用に関する書類も、社員情報を入力すれば、そのまま出力すれば完成ということにまず驚きました。これは、本当に楽チンです。

さらには、雇用保険料率やは、その都度、自分で入力しなくても、会社
19 人の方が役に立ったと言っています。
楽チンさんの画像
楽チンさん
(2017/04/25に投稿)
4.0 点
freeeはクラウド会計ソフトの中で最も人気のあるソフトです。

その理由は、なんといっても操作の分かりやすさにあります。他の給与計算ソフトはある程度簿記の知識がないと利用が難しいのですが、freeeはほとんど簿記の知識はいりません。困ったときにはチャット式のサポートも充実しています。

11 人の方が役に立ったと言っています。
yoshino817さんの画像
yoshino817さん
(2017/04/23に投稿)
5.0 点
今まで給与計算などしたことがなかったのですが、会社で初めて担当することになりました。
自分にできるのかととても不安だったのですが、思ったよりも設定が簡単で、あまり知識がなくても取り扱うことができました。
どうしても分からなくなったときは、サポートセンターというのがあったので、問い合わせをすることがで
7 人の方が役に立ったと言っています。
えみさんの画像
えみさん
(2017/04/21に投稿)
5.0 点
以前従業員100人程度の会社で、経理の仕事をしていたとき、そろそろ給与計算ソフトを導入してみてはどうかという話しになり、いろいろあるソフトの中から、freeeがいいのではないかということで、導入することになりました。

それまでの給与計算というのは、2人がかりで丸2日はかかるような作業で、雇用形態
18 人の方が役に立ったと言っています。
ななままさんの画像
ななままさん
(2017/03/17に投稿)
4.0 点
非常に数ある給与計算アプリの中でも、簡単で分かりやすいとは、思います。
使い方もシンプルだし、デザインも洗練されていて、男性、女性問わず使えると思います。

しかし、一つ気になったのは、初期登録のさいに、メールアドレスやパスワードを設定する必要があることです。
わたしは、以前別の
11 人の方が役に立ったと言っています。
りりこさんの画像
りりこさん
(2017/03/09に投稿)
5.0 点
このソフトは給与関係だけではなく労務管理も行えるという点で、非常優秀なソフトと言えます。
ペーパーレスですから、全てソフト上で管理できます。今まで私は用紙での管理をしていましたので、ミスもありました。ところが、このソフトを使い初めてからというもの単純なミスもなくなり、何よりも労働力も使わずに済み今までと比べる
13 人の方が役に立ったと言っています。
菊ちゃんさんの画像
菊ちゃんさん
(2017/02/08に投稿)
5.0 点
給与計算freeeは、初期設定がとても簡単なので給与計算の知識が全くなくても始めることが可能だった。
私は経理を担当していますがこのソフトは本当に簡単に出来ます。

そして多数の機能が搭載されているので利便性に優れて居ます。またサポートに問い合わせたときもこちらの意図に沿ってやってくれた。
14 人の方が役に立ったと言っています。
おタネさんの画像
おタネさん
(2017/01/07に投稿)
5.0 点
給与計算freeeを利用すると面倒な書類などを整理することが出来る。総合振込用のファイルだったり所得納税書を自動で作成することが出来るので本当に便利です。

また振込や納税が楽になるので私みたいな経理のお仕事で領収書などを多く扱う人にとってはお勧めできるソフトです。
また多種にわたる機能が
16 人の方が役に立ったと言っています。
タヌさんの画像
タヌさん
(2017/01/06に投稿)