給与計算ソフトHackのホーム > やよいの給与明細オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

やよいの給与明細オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

4.4(26件)

やよいの給与明細オンラインの口コミ

5.0 点

給与計算にかかる時間が大幅に短縮

以前は、自社の給与計算をExcelで管理していました。
しかし、従業員数が増えるにつれ、手間がかかるようになり、ミスも発生するようになりました。
そこで、給与計算ソフトの導入を検討し、やよいの給与明細オンラインを選びました。

やよいの給与明細オンラインは、クラウド型の給与計算ソフトで、インターネットに接続していれば、どこからでも利用することができます。
また、操作が簡単で、初心者でも簡単に給与計算を行うことができます。
さらに、給与明細の作成や、社会保険や労働保険の申告なども、すべてソフト上で行うことができます。

やよいの給与明細オンラインを導入してからは、給与計算にかかる時間が大幅に短縮されました。
また、ミスも発生しなくなり、安心して給与計算を行うことができるようになりました。
さらに、給与明細の作成や、社会保険や労働保険の申告なども、すべてソフト上で行うことができるので、手間がかからず、効率的に作業を行うことができます。

やよいの給与明細オンラインは、給与計算ソフトを探している方に、とてもおすすめのソフトです。
操作が簡単で、機能が充実しており、コストパフォーマンスにも優れています。
スーさんの画像
スーさん
(2023/09/28に投稿)
4.0 点

やよいの給与明細オンラインは便利

給与明細には従業員の氏名、社会保険番号、給与額など、個人のプライバシーに関わる重要な情報が含まれています。

そのため、システムへのアクセスやデータの入力時には、慎重に確認し、情報漏洩や誤りのリスクを最小限に抑えるよう努めます。

また、給与計算は正確性が求められる作業です。従業員の勤務時間や賃金体系、控除事項など、様々な要素を考慮しながら計算を行う必要があります。
やよいの給与明細オンラインは便利なツールですが、システム上の設定や変更が正確に反映されているかを確認する必要があります。

一つのミスや計算のズレが、従業員にとって重大な影響をもたらす可能性があるため、常に慎重に作業を進めるよう心がけています。
あいさんの画像
あいさん
(2023/09/08に投稿)
1.0 点

全く使えない ゴミを買わされた

家業の給与計算のために電気店で購入。
説明書のとおりyayoiのサイトで認証コードを登録試みると、
認証コードが一致しませんと表示され、全く次に進めないです。
何度確認して行っても、同じで、弥生ポータルから質問すると、電話しろとのこと。平日の昼間だけのサポートだと時間に限りがあり、理解力の乏しく要領の得ないコールセンターの職員に無駄な時間を費やした。電気店に偽物が売られていたか、賞味期限切れの製品を買わされたのか、第三者にコードを盗まれて既に使われているのか知らないが、全く使えもしないゴミを売りつけておいて、実質なにもサポートが無いので、二度とココの商品は買いません。
猿さんの画像
猿さん
(2023/06/04に投稿)
5.0 点

初心者でも問題なくすぐに使える親切でシンプルな設定

経理担当で給与計算の作業がいつもとても大変でしたが、やよいの給与明細オンラインのおかげで非常に楽になりました。
初心者なので使いこなせるのか不安でしたが、専門的な設定は不要で安心。給与明細書を簡単に作成できるようになり嬉しいです。

小規模事業者向けの給与計算ソフトなので、うちの会社にはあっていると感じたので利用開始しました。
すごくシンプルでわかりやすくて助かっています。
社会保険料率や法令の変更に自動で対応しているので良いです。
業務効率化にもつながっているので、上司からも褒められるようになりました。

やよいの給与明細オンラインはすごく便利なので、Excelで給与計算をしていた昔には戻れないなと感じています。
これのおかげで他の仕事もサクサクと進めることができています。
マツノさんの画像
マツノさん
(2023/05/13に投稿)
4.0 点

給与明細書のテンプレートは全部で6種類も用意されている

自分の働いている会社は、10人程度の従業員がいるだけなので、「やよいの給与明細オンライン」を利用するのはちょうど良いと感じています。

やよいの給与明細オンラインは、小規模事業者向けクラウド給与計算ソフトに作られていて、給与や賞与明細書の作成ができ、入力したデータは賃金台帳や従業員台帳へ自動反映されるようになっています。そのため、これまで給与計算にかかっていた手間や時間を大幅に削減することができるのでとても気に入っています。

給与明細書のテンプレートは全部で6種類用意されており、モノクロ、カラー、柔らかなイメージの背景などがあるので、従業員の気に入ったテンプレートで給与明細書を作成するようにしています。
ジェリーさんの画像
ジェリーさん
(2023/01/14に投稿)
5.0 点

初心者でも発行が簡単にできて便利

初心者で慣れていなくても簡単に給与明細書の発行ができたし、操作がシンプルで細々したものがないので分かりやすくて良いなと思いました。

社会保険料や年末調整計算といった機能はオプションで追加となっているので、本当に必要なものだけ付けることができて使わなくてもったいないということがないのも良かったです。

機能があまりに多すぎると操作が複雑になったり、使い慣れていない人は分からなくて結局使えずじまいということになりがちですが、これは本当に操作がシンプルで分かりやすかったです。

毎月の料金もかなりリーズナブルにも関わらずサポート体制も充実していて、メールやチャットだけではなく、電話対応もしてもらえるのも助かりました。
山田さんの画像
山田さん
(2022/11/02に投稿)
5.0 点

確定申告などの決算の時に非常に簡単に書類が作成できる

私の会社ではやよいの給与明細オンラインを利用しています。
その他にもやよい系の会計ソフトなどを導入しているため、非常に連携がスムーズに行き、他の決算などの計算がとて、もしやすいような環境で仕事ができて非常に満足です。

弥生の給与明細では、専用のアプリを通じて簡単にご実感でチェックができる。
他確定申告などの際に社員の年末調整をする時にツール同士が連携できているため、わざわざ手入力でする必要がなく、ほぼ全自動のような状態で作業が開始できるというのが非常に素晴らしいと思います。

その割に転換契約での金額が非常に安く、ツール同士の連携などの組み合わせの状態を比べてみても、十分な効果を安い料金で利用できているので非常に満足です。
さえさんの画像
さえさん
(2022/10/28に投稿)
5.0 点

社会保険の改定にも対応しているやよいの給与明細オンライン

どういう給与明細ソフトかを実際に把握してから購入しようと思いましたので、まずは無料体験プランを利用しました。
1ヶ月ほど利用しまして、これなら初心者の私でも使える自信が持てましたし、業務効率化のためにも契約する事にしました。

最初は月単位で契約しようかと思いましたが、充分利用しまして信頼できましたので、年契約にしました。
私がこのソフトを使って良かったと思ったのは、社会保険の料率改定に対応している事でした。

保険料率が改定された場合には、明細書画面に通知が表示されますので、給与計算ミスを防いでくれます。
後から全員分の給料をやり直す事を考えると本当に助かりました。
操作性もとても良いですし、大変感謝しながら使っています。
ちゃたさんの画像
ちゃたさん
(2022/09/10に投稿)
3.0 点

規模企業によっては非常に使いにくさがありました

価格は比較的リーズナブルなので助かりましたが、リーズナブルなだけの事はあり機能性に関しては最低限といった印象を受けました。

もちろん計算や発行はできましたが、簡単に言うとそれしか行えないので、これだと導入をしたからと言って特別時短に繋がったような感覚ではなかったですし、特に従業員が多ければ機能性の足りなさが目立ってしまい尚更不便に感じる部分が多かったです。

また、各種天引きなどが行えないので導入をしても手間が増えたように感じてしまいましたし、中には制限のある機能もあったので使いにくさが目立ちました。

そして、操作性も複雑だったので慣れるまでも時間がかかりましたし、結局他なソフトに変更したので個人的には企業規模含めて合わなかったように思います。
りゅうさんの画像
りゅうさん
(2022/07/24に投稿)
4.0 点

安いけど、ある程度はできるソフト

導入検討をする二ヶ月間はコストゼロだから慎重になれます。
導入してからは、ランニングコストが若干かかりますが、それでも他のソフトに比べて安いほうです。

24時間監視してくれるセキュリティも魅力で、データセンターによる運用がキーになっているから安心して導入できました。

操作に関してはシンプルです。
パソコン業務が苦手な方だと慣れるまで時間がかかるけど、それでも1回で操作は覚えられます。

料金が安いから、機能的にいえば、他のソフトより少なめです。
会社規模が大きくなったら使いづらいです。

各種保険の給与天引きはできないから、併用型です。それでも、見やすい給与明細書が作成できます。
計算も自動で行ってくれるから、計算ミスなしです。
バーバーさんの画像
バーバーさん
(2022/06/26に投稿)
4.0 点

機能の質が良く使いやすいです。

給料の明細であったり計算も、どうしたらいいのかほぼ分からずじまいの状態の中、友人がこちらのサービスを使ったら良いよと教えてくれましたので使うようになりました。

使う際では複雑や難しいことなく使えるといいなと期待して使ってみたところ、特別何か難しかったり複雑さもなく使うことができ作成することもできましたので、良かったなと感じています。

また、何よりも良かったのは、機能の質が高く自動で計算してくれて明細書などを作成できますので、すごく便利な機能が備わっていて満足しています。

これまで使っているなかで手間とかも殆んどなく使うことができますので、これからもこちらのサービスを使っていきたいなという思いですね。
ゆまっぺさんの画像
ゆまっぺさん
(2021/10/23に投稿)
5.0 点

明細に関しての手間がなくなり良かった。

給料を計算するのに何か簡単なやり方や便利にできるサービスがないかなと調べたところ、やよいの給与明細オンラインが検索で出てきたので使ってみることになりました。

できるだけ簡単に行えることを期待してサービスを使った訳ですが、意外と初心者でも簡単に使えちゃうくらい中身が分かりやすかったですので、質の良い給与明細書を作ることができて良かったです。

また、給与に関しての金額面で自動で計算してくれるのも便利なサービスに思っていますし、何よりも手間とか面倒とかもかからないのでとても助かっているソフトとなっていますね。

このソフトを導入してから明細に対しての悩みが無くなりましたので、引き続きこのソフトを使っていきたいです。
ゆるしめさんの画像
ゆるしめさん
(2021/08/28に投稿)
5.0 点

初心者でもすんなり便利に使えるサービスで良かったです。

自分で経理計算するのが手間であったり、ミスも時たまありましたので便利な給与計算ソフトがないものかと、パソコンのインターネットを使って調べてみたんです。

そしたら便利な給与計算ソフトがあることが分かり、その中でも「やよいの給与明細オンライン」が便利だと知り試しに使ってみることにしました。

「やよいの給与明細オンライン」は初心者でも使いやすければいいなと思いながら使ってみたわけですが、案外すんなりと使うことができましたので大変良かったなと思いますね。

このサービスを使ってからは勿論経理計算のミスなんてないですし、自動で計算してくれる便利なサービスとなっていますので、良いサービスが見付かって本当に満足していますね。
べんちんさんの画像
べんちんさん
(2021/03/25に投稿)
4.0 点

最近初めて給与計算ソフトを使ってみた

わたしが今まで勤めていた会社は給与計算を電卓で叩いて計算していました。

今まで事務仕事しかしてこなかったので転職先も事務仕事のところを選び、仕事をしています。入社してタイムカードの計算の仕事を与えられました。ここも電卓での計算方法でした。

そんな中次の月に人件費削減や業務の効率化という名目で給与計算ソフトが導入しました。やよいの給与計算オンラインを使ってみて、非常に助かってます。

わたしも初めての経験でどうすればいいのかなと不安に思っていたのですが初めての方でもとてもわかりやすく、使いやすかったです。今ものすごく助かってます。

デメリットとしてはソフトなので情報が流出する恐れがあるのでセキュリティにはとても気を使っていることです。
サバイバーさんの画像
サバイバーさん
(2021/02/25に投稿)
5.0 点

経理計算のミスを減らし時短につなげてくれる!

一時期私自身の自営業を行っていた際、自分自身で経理の計算を行ったり給与の計算を行ってきました。
しかしながらその計算がとても難しかったと言うこと、またその計算の中にミスがあったと言うことから非常に自分自身でこのような計算や申告を行うことに憤りを感じていました。
しかしながらインターネットで計算ソフトを調べ、自分に合っていそうな会計ソフトを探してみたところこの「やよいの給与明細オンライン」を見つけたのです。
このようなソフトを利用することに多少不満感がありましたがそのような不安を感じることなく簡単かつわかりやすい利用を行うことができました。

特に雇用しているアルバイトスタッフに対しての給与明細書が綺麗でかつわかりやすく作ることができたり、このような経理に関しての管理が簡単に行うことができたので利用して良かったと思うことができたのです。
とてもおすすめすることができる会計ソフトであると言う事は間違いません。
卯月さんの画像
卯月さん
(2020/07/27に投稿)
5.0 点

充実したサポート体制と給与明細書を作るときのテンプレートが豊富なのが強み

やよいの給与明細オンラインは業界トップクラスのサポート体制を誇っているというだけあって、分からないところがあったりトラブルが発生したときには電話、メール、チャットなどで質問することが出来るうえ、回答も迅速に帰ってくるのですぐに作業に戻ることが出来ます。
画面共有サポートもあるので、自分はパソコンを一切触らなくてもスタッフの方に操作してもらいながら説明を受けることも出来ました。

給与明細書を作成するときのテンプレートデザインも豊富で、特に私の職場には女性が多いので花柄をあしらった可愛いデザインの給与明細書を使うようにしてから従業員のモチベーションが上がってきています。
このような細かいところに配慮が配られているのもやよいの給与明細オンラインの良いところです。
ピース師匠さんの画像
ピース師匠さん
(2020/05/12に投稿)
5.0 点

初めての給料計算も安心して行える!

数年前に自分で事業を立ち上げ、数人の従業員を雇うことになったのですが、給与の計算や明細書を出すことができずに大変困ったことがありました。

そんな中で知人に紹介されたものこそが「やよいの給与明細オンライン」でした。このソフトを全く知らなかった私はインターネットで検索したところ、とても利用しやすく安心できそうなソフトであったと言うことでやよいの給与明細オンラインを利用しようと考えたのです。

設定もとても簡単であり、初めてこのようなソフトを利用する私には使い勝手が良く、また完成した給与明細票もとても立派で従業員に見栄を張れるほどでした。

それほどまでこのようなソフトを利用したことがないのであまり比較はできませんが、初めて利用する方には大変お勧めすることができるソフトであると思います。
むつきさんの画像
むつきさん
(2020/03/19に投稿)
5.0 点

給与明細書を簡単に作れるようになりました

やよいの給与明細オンラインの導入により、簡単に給与明細書の作成ができるようになり良かったです。ほぼ初心者だったのですが、ソフトがあったことで大きなミスをすることなく済みました。

従業員からの評判もよく、これまでの給与明細書よりも見やすいと好評を博しています。給与明細のことで褒められるとは思っていなかったのでびっくりしましたが、うれしかったです。

やよいの給与明細オンラインを使う前は、表計算ソフトで明細を作成し発行していたのですが今は自動計算なのでとても楽です。

法令の改正や税金の料率にも対応をしているため、いちいち自分で細かい設定をしなくても大丈夫です。

賃金台帳に連動しているため、管理の楽になって手間が減りました。
ぱこさんの画像
ぱこさん
(2020/02/08に投稿)
5.0 点

パソコンが苦手でも使いやすいです

飲食店を経営していて、アルバイトの給与計算をするのにやよいの給与明細オンラインを活用しています。
この給与計算ソフトは操作が簡単なので、普段、パソコンなどを触ったことがない私でもスムーズに利用することができています。

また月々の利用料も安いのも魅力の一つです。2ヶ月間は無料で試すことができるのもどんなものかわかってよかったです。

他にも従業員に渡す給与明細の見栄えが良いので、従業員にも喜ばれています。以前は社会保険料率が変更されていないか確認したりするのが大変だったのですが、この給与計算ソフトを導入してからは自動で社会保険料率を変更してもらえるので、とても楽になりました。

このような事務の手間を省くことができるようになったので、本業に専念できています。
こたろうさんの画像
こたろうさん
(2020/01/31に投稿)
4.0 点

言わずと知れた弥生のソフトなので安心です

やよいの給与明細オンラインは大手のソフト会社である弥生株式会社からリリースされているので、安心感がありました。

この時代にかなりの少数派だと自覚しつつエクセルで計算をしていたので、これを使うようになってからは楽になりました。
手間が減ったことはもとより、簡単なミスが減ったことが特に大きなメリットだと思っています。
年末調整ができないことが難点ですが、それを外せば特に不満はありません。

社会保険料の料率や源泉所得税は自動で更新や計算してくれるので、安心で信頼できます。
給与計算や給与明細の作成、賃金台帳といった用途を満たしてくれるものを探しているのなら十分です。
あれこれと機能があると操作が面倒ですが、機能がシンプルなのですぐに慣れることができました。
ちらし寿司さんの画像
ちらし寿司さん
(2019/11/06に投稿)