給与計算ソフトHackのホーム > 弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(70件)

従業員100名ほどの事業所向けに、面倒な作業を全て一気に解決できる給与計算ソフト

 

弥生株式会社が販売しています。弥生シリーズとして、多数の管理ソフトを運営しています。

業務支援や、店頭でのデモ、体験セミナーや相談会の実施など多くの事業を行なっています。

 

弥生給与では、手書きやエクセルで管理している、給与計算に時間を費やしている、年末調整のミスが多い、マイナンバーの管理ができないなどの問題点を素早く解決可能です。

導入や設定などは、音声と動画を使って解説してくれるスタートアップガイドが便利です。

複雑な作業を、分かりやすくサポートしています。

 

給与計算は、クイックナビゲーターを使い、一目で必要な作業がわかるようになっています。

給与明細も、クイックナビゲーターに従って入力すると、面倒な作業がありません。

 

マイナンバーの管理や、年末調整にもナビゲーション機能があり、入力ミスを減らして処理できます。

給与のスケジュール管理や、データのバックアップ、集計表カスタマイズなど便利な機能をたくさん利用できます。

 

便利なナビゲーション機能が多数あり、分かりやすく使いやすい給与計算ソフトです。

弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ

5.0 点
施行される消費税への標準対応しているソフトとして、導入した際は助かりました。消費税率引き上げになる話しの際に導入しましたが、事業に与える影響を予測してくれていたり、具体的な対策を講じていないソフトが多い中、弥生給与シリーズは対応してくれていました。

問い合わせへのサポート体制もしっかりしているので
原田さんの画像
原田さん
(2022/12/20に投稿)
5.0 点
従業員100名ほどの事業向けだと思います。
個人経営の場合には、同社から出ている別ソフトをおすすめします。

このソフトは、面倒な作業がスムーズに進められます。
これまで、20名規模の事業所で活躍していたのですが、そちらでは、手書き、エクセルで管理していました。
なので
赤木さんの画像
赤木さん
(2022/07/12に投稿)
4.0 点
永く使われているソフトなだけあり、300人程までであれば十分な機能を備えています。支給控除項目も自由に増やせます。
増やしすぎると印刷が複数枚になってしまいますので注意は必要です。

カスタムで計算もでき便利です。
ただ安定している分、新しい機能面は少し物足りなく感じます。
かとさんの画像
かとさん
(2022/04/03に投稿)
4.0 点
初めて使用した給与計算ソフトが弥生給与で、以来ずっとこちらを使用しています。
グループが数社ありますのが、登録会社ごとにすぐに切り替えが出来、使いやすいです。

◾️良い点
従業員の個人情報や月例給与額や各単価など基本情報を入力してしまえば、あとは時間数など変動する箇所だけ入力す
給与計算担当さんの画像
給与計算担当さん
(2021/10/15に投稿)
4.0 点
基本的には設定さえすれば自動計算なので使いやすいです。
入力後下手に触らないようにロックできる機能もある為、うっかり数字を変えてしまったということは防げます。

気になったのは、社会保険料の自動計算結果を1円調整したくて一度手入力すると、保険料の変更時期に自動計算用の設定元を変更しても自動
パンダさんの画像
パンダさん
(2021/07/07に投稿)
4.0 点
弥生給与は、最初は慣れるまで少し時間がかかるかもしれないですが、給与計算、社会保険、雇用保険、残業の計算、所得税の計算、年末調整、全てカバーしてくれています。
これがあれば、一年間の給与関係の作業を完結できます。

社会保険、労働保険、源泉の申告などもできます。
雇用保険、社会保
ChaChaさんの画像
ChaChaさん
(2021/06/17に投稿)
5.0 点
弥生給与を使っていました
項目などが細かいので手当てなどの種類が多い会社に向いているような気がします。

設定などがかなり細かい(その分機能も充実している)ですが知識が無くても簡単に使いこなせるようなシステムになっていました

私は経理初心者でほとんど簿記とかの知識も皆
みなもんさんの画像
みなもんさん
(2021/03/05に投稿)
4.0 点
以前パッケージタイプの弥生給与ソフトを使用し60名程度の従業員の給与計算をしておりました。
入退社の管理や各手当の対応など管理画面の各項目にそって入力できます。各従業員の賃金台帳の作成も簡単に作成できましたので会計事務所や社会保険事務所への手続きも問題なくできます。

簿記3級程度の知識が
まくりんさんの画像
まくりんさん
(2020/09/26に投稿)
4.0 点
まず、使用してみた感じですが弥生シリーズを使ったことがある方であれば簡単なインターフェースでほとんどの計算業務を自動で行ってくれるため迷う部位というものはないです。
その上でさらに利点を上げるとなりますとアップデートすることで新元号の使用の他、その他保険料の金額変更などにも自動で対応してもらえるので長期的胃使
佐藤二朗さんの画像
佐藤二朗さん
(2020/07/19に投稿)
5.0 点
総務部勤務で総務と給与計算、経理を担当しています。給与計算ソフト、会計ソフト共に弥生を使用しています。

弥生給与の特長は何と言っても使いやすさと分かりやすさです。スタートアップガイドが分かりやすいので、導入する時もスムーズに対応することができます。

月々の給与計算はクイックナ
ジンジャーマンさんの画像
ジンジャーマンさん
(2020/04/23に投稿)
4.0 点
弥生給与シリーズのパッケージ版を買って管理し始めた時の話です。

元々パソコン自体に疎い私は、給与の計算を手書きで管理していました。しかし仕事の方でもパソコンを多用するようになり、パソコンに馴れるためにと給与ソフトを購入しました。

大企業のように社員が数百人いるわけではないので
マスラヲさんの画像
マスラヲさん
(2020/04/11に投稿)
5.0 点
弥生給与は給与・賞与計算だけではなく社会保険や年末調整もできるので、とても便利です。
トータルで利用できるので、お得でコストパフォーマンスにも長けていると思います。
100名までの事業所であれば、特に不便を感じることなく使えるソフトです。

弥生給与は入力画面が見やすいので、操作
ほのかさんの画像
ほのかさん
(2020/02/16に投稿)
4.0 点
とにかく簡単で使いやすいものが良いと主張をしたら、弥生給与シリーズを勧められました。
弥生シリーズはこれまで何度も聞いたことがあり、この何はなじみがあったのでこれなら私でも使いこなせるかなと思って取り組みました。

導入時にはスタートアップガイドがあるので、専門的な知識がないという人であっ
木馬さんの画像
木馬さん
(2019/10/20に投稿)
4.0 点
私の会社では、弥生の会計ソフトと給与ソフト両方を使用しています。
基本的に私は、パソコン操作はとても苦手な方なので、シンプルで使いやすいものが一番と考えているのですが、こちらの弥生給与シリーズはその条件を満たしているソフトであると思います。

他にも、いろいろ機能は充実しているので、更に会
ももさんの画像
ももさん
(2019/09/11に投稿)
5.0 点
従業員の数が少ないとはいえ、全員の分の給与の計算をしていたらそれなりに時間が必要になるのでどうにかしなければいけないと思っていました。

それで、弥生給与を購入したのです。
弥生給与は従業員の情報などを予め入力しておけば、自動で給与計算・給与明細書の作成業務を行うことができるので便利だと思
パシートさんの画像
パシートさん
(2019/07/31に投稿)
4.0 点
不動産会社に勤めていた時に30名ほどいたアルバイトさんのバイト料計算を弥生給与を使っていました。
弥生給与は入力が簡単で保存もすぐに出来、上書きも簡単なので便利で使いやすいのですが、簡単に保存ができすぎて不安になる時がありました。

私は、たとえば、バイト料12月分1/21、とか計算した日
ひみこさんの画像
ひみこさん
(2019/05/10に投稿)
5.0 点
前職(経理事務)で弥生会計を3~4年ほど使用していました。
文字のサイズがちょうど見やすくて、入力もエンターキーを使ってスムーズに進めていくことができます。

そして、いろんなパターンで印刷することも可能で非常に便利でした。例えば現金出納帳をよく入力していましたが、日付を指定して印刷→科目
tekuteku0307さんの画像
tekuteku0307さん
(2019/05/06に投稿)
5.0 点
弥生給与は給与計算ソフトの中でも非常に知名度が高く、以前からよく耳にしていたので導入をしました。

今まではずっとエクセルを使った計算をしていたのですが、ソフトの方が断然楽です。
間違いがなくなり、正確な計算ができるようになったのでもっと早期に導入をすべきだったと思っています。

南無さんの画像
南無さん
(2019/03/17に投稿)
4.0 点
仕事で弥生給与を使い始めて15年くらいになりますが、入力画面もわかりやすく使い勝手はとても良いと感じています。

給与計算に必要な基本機能が一通りそろっており、書類出力及びデータ出力は柔軟性があってとても使いやすいです。
普通紙で印刷できるので細かな調整も必要ありません。
ぞまほんさんの画像
ぞまほんさん
(2019/02/14に投稿)
5.0 点
弥生給与を導入してからは面倒な作業をすべて解決できるようになったので、思い切って導入を決めて良かったと思っています。

弥生の製品だけあって隅々までよく考えられていて、痒い所に手が届くといったイメージのソフトだと感じました。
さすが数々のソフトの開発や販売をしている業者です。

骨太さんの画像
骨太さん
(2019/01/16に投稿)