給与計算ソフトHackのホーム > 弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (2ページ目)

弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (2ページ目)

4.4(24件)

従業員100名ほどの事業所向けに、面倒な作業を全て一気に解決できる給与計算ソフト

 

弥生株式会社が販売しています。弥生シリーズとして、多数の管理ソフトを運営しています。

業務支援や、店頭でのデモ、体験セミナーや相談会の実施など多くの事業を行なっています。

 

弥生給与では、手書きやエクセルで管理している、給与計算に時間を費やしている、年末調整のミスが多い、マイナンバーの管理ができないなどの問題点を素早く解決可能です。

導入や設定などは、音声と動画を使って解説してくれるスタートアップガイドが便利です。

複雑な作業を、分かりやすくサポートしています。

 

給与計算は、クイックナビゲーターを使い、一目で必要な作業がわかるようになっています。

給与明細も、クイックナビゲーターに従って入力すると、面倒な作業がありません。

 

マイナンバーの管理や、年末調整にもナビゲーション機能があり、入力ミスを減らして処理できます。

給与のスケジュール管理や、データのバックアップ、集計表カスタマイズなど便利な機能をたくさん利用できます。

 

便利なナビゲーション機能が多数あり、分かりやすく使いやすい給与計算ソフトです。

弥生給与シリーズ(パッケージ)の口コミ

5.0 点

弥生会計は素晴らしく使いやすいです!

前職(経理事務)で弥生会計を3~4年ほど使用していました。
文字のサイズがちょうど見やすくて、入力もエンターキーを使ってスムーズに進めていくことができます。

そして、いろんなパターンで印刷することも可能で非常に便利でした。例えば現金出納帳をよく入力していましたが、日付を指定して印刷→科目ごとに印刷→仕分け間違いがないかチェックする...という作業がとても容易で助かっていました。

検索機能も便利です。
決算の期間を通して、フリーワードや科目ごとに検索をかけることが可能で、検索スピードも速いです。

わかりやすい、使いやすい、見やすい、多くの人に使われている理由がよくわかります。
弥生会計は素晴らしいソフトだと思います。
tekuteku0307さんの画像
tekuteku0307さん
(2019/05/06に投稿)
5.0 点

知名度が高く実績があったので選びました

弥生給与は給与計算ソフトの中でも非常に知名度が高く、以前からよく耳にしていたので導入をしました。

今まではずっとエクセルを使った計算をしていたのですが、ソフトの方が断然楽です。
間違いがなくなり、正確な計算ができるようになったのでもっと早期に導入をすべきだったと思っています。

弥生給与は基本機能が充実しているので、初めて給与計算ソフトを使うという場合にも好適です。
設定作業が簡単だったため、パソコンの操作に自信がない私でもすぐに慣れることができました。

また社会保険の算定基礎届を自動作成できる便利な機能があるので、非常に助かっています。
年末調整やマイナンバー管理までカバーしているため、オススメです。
南無さんの画像
南無さん
(2019/03/17に投稿)
4.0 点

弥生給与使ってみての体験談 システムダウンで急遽このソフトへ切り替え!

仕事で弥生給与を使い始めて15年くらいになりますが、入力画面もわかりやすく使い勝手はとても良いと感じています。

給与計算に必要な基本機能が一通りそろっており、書類出力及びデータ出力は柔軟性があってとても使いやすいです。
普通紙で印刷できるので細かな調整も必要ありません。

特に集計機能が気に入ってます。さまざまな集計機能があり、必要に応じて集計項目を設定できるため、確認作業も簡単に行えます。

また、源泉所得税の納付書作成時や社会保険料の事業主負担分の集計も瞬時に行なえるため、税務処理や会計処理にも役立っています。

ただ、従業員数が多い場合や複雑な勤怠・給与形態の場合には適していないと思います。
一般的な中小・零細企業向けのソフトだと思います。
ぞまほんさんの画像
ぞまほんさん
(2019/02/14に投稿)
5.0 点

スタートアップガイドがあり助かりました

弥生給与を導入してからは面倒な作業をすべて解決できるようになったので、思い切って導入を決めて良かったと思っています。

弥生の製品だけあって隅々までよく考えられていて、痒い所に手が届くといったイメージのソフトだと感じました。
さすが数々のソフトの開発や販売をしている業者です。

弥生給与のおかげで、給与や賞与、年末調整のミスが減りこういった作業にかける時間も短くできました。
慣れるまでは大変だろうと覚悟していましたが、スタートアップガイドがあるため不慣れな私でもすぐにサクサクと作業ができるようになり安堵しています。
音声と動画の両方で説明をしてくれるため、わかりやすかったです。
骨太さんの画像
骨太さん
(2019/01/16に投稿)