給与計算ソフトHackのホーム > 給与奉行シリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

給与奉行シリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.5(18件)
【このページには広告が含まれます】

高い精度とシステム化で、短時間で正確に管理する給与計算ソフト

 

株式会社オービックビジネスコンサルタントが販売しています。

給与クラウド、奉行Jなど多数のソフトを扱っています。

エクセルを利用して、管理している情報を、自動で更新し間違いを防ぎます。

 

アルバイトや正社員など、雇用による税率などの違いにも、少ない作業で対応可能です。

間違いを確認するだけではなく、修正作業でも使いやすいように配慮がされています。

従業員には給与明細を自動で配布し、封入などの作業や、印刷代の節約が可能です。

 

勤怠支給控除一覧表など毎月必要な情報は、ワンクリックで作成でき、エクセルなど別のソフトを使って加工する手間を省けます。

退職時には、源泉徴収票をすぐに用意でき、退職者も会社も後々の作業をすぐに行えます。

 

多くの情報を自動的に効率よく管理し、年末調整時など多忙期でも、長時間の残業を改善できます。

他のシリーズを連携されることにより、より多くの情報を自動的に管理し、作業効率を上げることが可能です。

 

多くの作業を自動化し、最小限の作業のみで、正確で効率よく管理できる給与計算ソフトです。

給与奉行シリーズの口コミ

5.0 点

給与奉行シリーズを使ってスムーズな給料計算ができます

給与奉行シリーズは従業員の所得に基づいて適切な税金を計算し、源泉徴収票を発行します。
これにより、従業員が年末に確定申告をする際に必要な情報を提供することができます。

このソフトウェアの利点の一つは、エラーのリスクを大幅に減らしてくれることです。
過去には手作業で計算していたため、時折ヒューマンエラーが発生していました。
しかし、給与奉行シリーズを導入したことで、計算ミスや漏れを防ぐことができました。
これにより、従業員に正確な給与を支払い、税務申告におけるトラブルを回避することができました。

しかしながら、給与奉行シリーズを使用するには、正確な情報の入力とシステムの正しい設定が必要です。
従業員の情報や給与体系が変更された場合は、それをソフトウェアに反映させる必要があります。
また、ソフトウェア自体のアップデートも定期的に行う必要があります。 経理担当者としては、給与奉行シリーズを使用することで業務効率が向上し、正確な給与計算を実現できることに満足しています。
これにより、給与に関するトラブルやミスのリスクを最小限に抑えることができました。
中山さんの画像
中山さん
(2023/07/26に投稿)
5.0 点

給与奉行のサポートの方がとても親切でした。

20年ほど前ですが、給与計算担当になってすぐの頃に、思いがけず従業員の死亡退職の処理を行うことになりました。

別の給与計算ソフトだったのですが、給与計算ソフト会社のサポートに相談してもよくわからず、
税務署に確認しつつ難儀してようやく処理を行いましたが、「大変だった」という記憶ばかりです。

お悔やみの気持ちより、間違って処理しないように必死だった自分を残念に思っていました。
別の仕事で給与奉行を導入されている企業の給与計算に従事し、
同じような死亡退職の処理を携わることになったら、
OBCのサイトは「よくあるお問い合わせ」にわかりやすくまとまっていて、
年末調整前に死亡退職分の年末調整計算をするイレギュラー対応について、
不安な旨をサポートの方に相談したら、遠隔操作でサポートをしていただけました。

給与奉行(OBC)のサポートが手厚いことに感動しました。
あいあむあむさんの画像
あいあむあむさん
(2023/03/27に投稿)
5.0 点

中小企業でますます利用されるであろう給与奉行シリーズ

私は中小企業の経理部で勤務していますが、給与奉行シリーズが導入された日はドキドキしていました。
スマホなども教えてもらいながらみんなに付いていけるレベルの私に使いこなせるか心配でした。
しかし、給与奉行シリーズは初心者向けに作られているそうで、実際にやってみますと、私でも対応できました。

経理部は高収入のベテラン社員がいないと機能しないというイメージでしたが、かなりリーズナブルな給与計算ソフトがあれば充分な気がしました。
しかも手厚いサポートも受けられるとは、時代の大きな変化を感じました。

給与奉行シリーズが導入されてから、かなりの月日が経ちましたが特に困ったことは起きていません。
今後は中小企業でますます利用されるのでしょう。
とらさんの画像
とらさん
(2023/01/22に投稿)
4.0 点

無料で試せるのに基本はしっかり実現

クラウド型もインストール型も、すべての機能を無料で試せるから、検討しやすかったです。
さまざまなシステムと連携可能で、APIやCSVファイル連携ができます。

連携可能なシステムとしては、総務人事管理、労務管理、給与明細配信、年末調整申告、マイナンバー管理などです。

営業先、経営者の自宅など、社外からでも最新のデータを活用できるので、たとえば、今のご時世ならばテレワークの導入というように働き方改革にも好適だと感じました。

手軽さでいえば、サーバやVPNなどの設定導入をすることなく、手軽に複数台のパソコンでの分散入力ができたり、データの一元管理も実現することができる点だと感じました。

柔軟性については、事業状況に合わせて、接続ライセンス数の増減が調節しやすいってことです。
長安さんの画像
長安さん
(2022/12/16に投稿)
5.0 点

新しい情報の管理なども自動で行う

マニュアル通りに入力したり、クリックするだけなんで、間違いは少ないと思いますし、修正するのも簡単です。

高い精度は他の有料ソフトに軍配が上がるけど、システム化で短時間で管理できるのだから、使い勝手は良いほうです。

メーカーも、奉行Jなどのソフトを扱っているから信用性も高いです。
エクセルを利用した管理なので、情報が古くなってしまうと連携ミスにつながると思いますが、自動更新してくれるから、ミスを防げていました。

また、非正規雇用の場合、正規雇用との税率の違いもあり、煩わしい作業もあります。
これだと、少ない作業で終わるから、負担になりません。勤怠支給控除一覧表も使い勝手が良かったです。

毎月必要な情報をワンクリックで作れます。
これまでなら別のソフトで加工してっていう手間がありました。
他のシリーズを連携できるから、より多くの情報を管理できます。
コロナで時短になった時にも勝手が良かったです。
まえださんの画像
まえださん
(2022/07/20に投稿)
4.0 点

給与奉行の良いところ、悪いところ

給与奉行は中小企業向けのサービス提供かと思います。
日系企業だけではなく、外資系企業向けアウトソーシング会社も多数利用されていますが、設定のしやすさが良いところです。

難しいロジックを組まなくて良いのは、メンテナンスもしやすいということもあって運用しやすいです。
逆に捉えれば、複雑な給与ロジックや計算処理には向いていません。

また、給与項目などにも制限数があって給与項目が多い会社は“その他”とかでまとめる必要があります。
加えて、英語対応については少し弱い部分かなあと思います。

ただ、必要最低限の機能は備えていて給与計算は対応できますし、マイナンバー管理もしやすいかと思います。
導入、運用コストも抑えることはできます。
レモンさんの画像
レモンさん
(2022/07/08に投稿)
4.0 点

給与奉行でのペイロール関連業務体験談

中小規模の日系企業であれば、非常に使いやすいシステムだと思います。カスタマイズは比較的容易ですが、一般的な企業にとってはカスタマイズ自体そこまで不要かと思います。

ペイロール関連業務に触れたことがある方であれば、頑張ればセットアップは1ヶ月程度でできると思います。

運用面においては簡素なつくりなので、初心者でも対応できます。
また、システム保守面は担当者次第のところはあるかも知れないですが、比較的充実サポートが受けられると思います。
少なくとも私自身、給与奉行で困った経験をしたことはありません。

費用は安価で、ペイロールをアウトソーシングしないで管理業務の費用を極力抑えたい会社にとっては良い選択肢の一つになるかと思います。
チャーシューさんの画像
チャーシューさん
(2022/06/14に投稿)
5.0 点

給与奉行を通じての思ったことを書きます。

今回紹介する給与計算ソフトは、給与奉行シリーズです。
私は給与部門を10年余り携わっているのですが、うちの会社で使っているソフトが先ほど言った給与奉行です。

10年余りこの仕事をしておりますが、給与奉行は非常に使いやすくて助かっております。
経理部門にはいたのですが、給与計算業務は全く初めてで従業員の生活にかかわる部門なので初めは緊張しました。

知識ゼロの初心者でも使いこなすことは難しくないと思います。マニュアル通りに操作すれば間違いは少ないと思います。
仮に、間違えても修正するのは簡単ですし使いこなすことは可能だと思います。

データの出力なども簡単にできるし、精査するのにも楽ではないのでしょうか。

コロナで時短になった時の計算や年末調整などもこのソフトがあればいいですね。
kojikojiさんの画像
kojikojiさん
(2022/01/13に投稿)
5.0 点

年末調整が簡単に終わって感動です

私が初めて使った給与計算ソフトが、給与奉行でした。
給与計算業務についての知識ゼロの初心者でも分かりやすく、手順通りにやれば間違うことがないソフトに、感動に近い感想を持ったことを覚えています。

前任者が産休のため、月々の業務はマニュアルに沿ってなんとかこなしていました。
しかし年末調整については更に分からないことばかりで、税務署から届いた書類を見て頭が真っ白になってしまいました。
前任者に電話して泣きつくと、給与奉行のマニュアルを見れば大丈夫。分かるようになってるから。と言い切られました。

とりあえず、分からないままマニュアルを開いて手順通り進めていくと、分からないままなのに業務完遂してしまいました笑。
あっさり終わったので、残った時間で税務署の書類で年末調整の勉強をすることができ、面倒な計算や書類を一瞬で終わらせてくれたことが理解できました。
コスパは最高だと思います。
カワさんの画像
カワさん
(2021/07/03に投稿)
5.0 点

操作がシンプルで初心者でも扱いやすい

給与計算のアウトソーシングで使用しました。
勤怠情報を取り込む際には、勤怠項目に該当するコードにあてはめてCSVファイルにして取り込むだけで自動計算されるので、初心者でも簡単に給与計算ができました。

また、計算後の給与情報の画面で手修正が可能なので、コロナ関係の特別手当などイレギュラーな給与処理が生じた場合に融通がきいて便利だと感じました。

従業員情報などを更新する際も、勤怠情報を取り込むときと同じようにCSVファイルで取り込めるので、各従業員のページで一人ずつ更新しなくても済みます。

給与データ出力の際にはエクセルで簡単に一覧を出せるので、チェックする際にも見やすくて助かりました。
全体的に操作がシンプルで、給与計算初心者でも扱いやすいソフトだと思います。
hanzawaさんの画像
hanzawaさん
(2021/06/01に投稿)
4.0 点

歴史があるので安心して使えると思います。

仕事で初めて使った給与計算ソフトが給与奉行でした。他の管理ソフトも奉行シリーズを使っていたので使い方が似ていることもあり、扱うのは難しくなかったです。
アウトソースせずに社内で給与計算をすることができました。

個人の給与情報画面が給与明細書のようになっていたので、入力する時も見やすかったです。
固定の給与などは登録していれば毎月そのまま反映されます。
変更があった時は設定によって、そのまま次月も引き継がれてしまうので注意が必要だと思いました。

給与奉行を使っていたのは5年ほど前になりますが、当時のデザインは今の新しい会社のソフトと比べると少し古い感じがするかもしれませんが、歴史がある会社のソフトなので安心感があると思いました。
komiさんの画像
komiさん
(2021/04/18に投稿)
4.0 点

給与処理体験談。給与奉行を使っていました。

給与奉行を使ったことがあります。
OBCの奉行シリーズは連携ができていいのですが、その分単体では使用しにくい部分があります。

例えば、給与奉行では給与単価の履歴が取れないので履歴のデータが欲しいなとなると給与奉行だけではデータの作成ができません。
ちょっと手間ですが月々の給与データを利用して履歴データを作れなくはありませんが…

各月の給与を処理して年末調整や算定や月変の処理をする分には給与奉行で処理が簡単です。

私が使っていた企業の環境的には、社内制度が一般的ではなかったので給与奉行の仕様に合わず苦労することが多かったです。

社内制度が複雑ではなくて給与奉行の仕様に合わせていくことができるような環境だととっても使いやすいと思います。
あゆさんの画像
あゆさん
(2020/11/21に投稿)
5.0 点

様々なポジションに対応できる融通の利くソフト

かつて、小規模法人の飲食店で使用していました。人数は総勢80名ほど。
その法人で、経理、給与計算、年末調整を一人で担当しました。
正社員あり、パート&バイトあり。
本店のほか、支店あり、通販部門あり。
固定給の方、固定給+時給の方、時給のみの方など、様々な給与タイプにも対応。
この方は保険要る、このかたは保険要らない等々、それぞれの方の要求にもフレキシブルに対応。
年末調整の計算もスムーズ・・・全員が必要な書類を提出してくれると尚スムーズだったのですが・・・(笑)
もちろん、退職者をはじめ、源泉徴収票等の発送もスムーズ。大変助けられたものです。
また、社会保険関連も簡単に届出書を印刷でき、時間の短縮に役立ちました。
現在は別の仕事をしておりますが、また機会があったら是非使いたいソフトです。
七味さんの画像
七味さん
(2020/09/22に投稿)
4.0 点

トータルのコストパフォマンス、導入費用がリースナブル。わりあい使いやすい。

クライアントに、このソフトを導入してもらっています。
給与計算ソフトといえど、以下のことをするだけです。

<月次処理>
①給与額面の入力。
②社会保険料の入力。
③「自動入力ですが」給与所得税控除の計算。
④受給者への「給与明細」の作成。
⑤翌月10日での「源泉所得税」の納付書作成。
<年末処理>
①源泉所得税と、確定納付税を比較して、もし「多く源泉所得税取りすぎ」ならば、還付する。
②受給者への「源泉徴収票」の手渡し。
<当局提出>
①税務署へは、「給与所得の総額表の明細」、及び「源泉徴収票」の3枚目を所轄税務署へ提出
②(受給者の住んでいる)市町村へ、「給与所得の総額表」「源泉徴収票の1、2枚目を提出する」

このパターンは、どのソフトを使っても同じです。
あまり差異はないので、ちょっとクライアントがなれたら、このソフトが有用性高いと思いました。

大手の給与計算ソフトが、導入費用はちょっと高すぎると思います。
この「給与奉行シリーズ」では、導入費用@12,000円程度でした。

あとは、クライアントが作成した年末の書類について、レビューするだけです。
馴れれば、かんたんで、人的処理が必要な局面は限られているからです。

やはり、同じサービスですから、クライアントにとって導入費用が良心的なのが良いと思います。
moeさんの画像
moeさん
(2020/09/14に投稿)
4.0 点

奉行シリーズ安心のクオリティー

勘定奉行を使用していたため、同じ会社の給与計算シリーズである給与奉行シリーズをインストールし使うことになりました。基本操作にはなにも文句の付け所がありません。
間違えて記帳してしまっても上書きできますし、間違えた記録を残して修正することもできます。

ただ、起動にやや時間がかかります。
またこちらの使用方法に間違いがあったのかもしれませんが、複数のアカウントで同時ログインした際にフリーズしてしまうことが複数回ありました。
またあるアカウントで操作していて、別の人が同じアカウントでログインしようとすると、元からいた人を追い出してしまうことがあったため、後からログイン出来ないようになるといいなと思います。

そもそもそのような間違いをしなければよいのですが、リモートで働いている者がいるので、アカウントの間違いがあると少々手間でした。
問い合わせをすると、丁寧に対応してくださいますが、レスポンスはやや遅めです。
ケイさんの画像
ケイさん
(2020/09/06に投稿)
5.0 点

使いやすい給料ソフトであると感じました!

どうしても従業員の給与計算に時間がかかってしまい、なかなか他の業務に力を入れられないと言うことで給与を計算してくれるソフトをインターネットで探してみました。

給与を計算するソフトは様々ありましたが、その中でも私が特に良いと思った給与計算ソフトこそがこの「給与奉行シリーズ」です。

この給与奉行シリーズを使用することによってこれまでExcelを使用して手計算していた手間も省け、給与計算以外の入力や印刷なども簡単に行ってくれると言うことで大変ありがたいソフトであると思いました。

また年末の時期になるとどうしても残業を強いられていたのですがそのような事はなくなり、本当に効率よく手間がかからないソフトで安心です。
どうしてもこれからの時期多くの計算や入力が行われる時期になると思いますので、早め早めに利用した方が良いと言えるでしょう。
たけしさんの画像
たけしさん
(2020/02/28に投稿)
5.0 点

事務担当者の負担が減り業務の効率化に成功しました

我が社は事務担当者が一人しかいない小さい会社なので、事務担当者が経理から給与計算まですべてをこなさなくてはなりません。
その事務担当者の負担が少しでも軽くなるように、給与奉行シリーズを導入しました。

給与奉行を選んだ理由は、導入シェアがナンバー1だったからです。導入してみたら事務担当者の仕事量も減ったようで、残業なしで帰れるようになりました。
クラウドで作業することができるので、自動化や連携機能が向上したようで、業務の効率化ができているようです。

法改正などがあっても、自動的に変更してくれる点が良いと思います。
他の機能と連携しているおかげで、社員情報の手入力がなくなり、その分ミスも少なくなりました
さとうさんの画像
さとうさん
(2019/12/18に投稿)
4.0 点

最小限の作業で業務ができるようになりました

給与計算は面倒でどれだけの作業をしなくてはいけないのだろうかと気が遠くなることもありましたが、給与奉行を使うようになってからは作業がスピーディーになりました。
作業の数そのものがこれまでよりも減って、効率が良くなったように感じます。

また時々発生していたミスもなくなって、正確性がアップしました。
導入前と比較すると、残業の時間が減ったので経費の削減にもなっていると思います。

給与奉行は機能が充実しているため、これ1つで給与計算のみならず年末調整もできます。
給与に賞与、年末調整と多忙を極めていた時もありましたが今は少し余裕をもって仕事に臨めるようになりました。

心持ちが変わったことで、ミスが減ったのかもしれません。
きつねさんの画像
きつねさん
(2019/10/17に投稿)
1